奥信濃農園

飯山の自然と複合発酵酵素の完熟堆肥で育てたこだわりの野菜やきのこ、お米の通販。Defi marche

HOME»  ブログ記事一覧
HOME»  ブログ記事一覧

ブログ記事一覧

  • 件 (全件)
  • 1

放射能検査5~8月分

2013-06-12 09:08:50

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

放射能検査3~5月分

2013-05-01 16:55:29

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

放射性物質検査について

10月分 放射性物質検査の結果についてご報告いたします。

 

今回も検査最少限界値でも不検出でした。

 

2012-10-04 16:18:44

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

今年の枝豆収穫終了しました!

最近めっきり気温も下がり、秋真っ盛りですね。

奥信濃農園 デフィーマルシェの大日方です♪

 

本日 ・ ・ ・ ・ついに今年最後の枝豆収穫を無事に終えることができました\(^o^)/

今はフルマラソンを走り終えた様な、高揚感と達成感に溢れています!  フルマラソン走ったことありませんが(-_-;)

 

・ ・ ・長い夏だった  ・ ・ ・暑かった  ・ ・ ・5haはデカかった^^;

 

でも、ひと夏の枝豆を終えて沢山のドラマがありました。

 

 呼吸も出来ない程の暑さの中、スキーを教えている子供たちが枝豆のお手伝いに来てくれたこと。

 

 通りがかりに立ち寄られたお客様が、「ご試食にどうぞ」と出した枝豆を食べ驚かれた顔・・・そして笑顔。

 

 枝豆作業と村の行事との板挟み、仲間に支えられたこと。

 

 遠くは長崎から「飯山の枝豆が食べたい」とご注文くださったお客様。

 

書き始めればキリがありません。

本当にたくさんの皆さんに支えられ今年の夏も乗り切ることが出来ました<m(__)m>

ありがとうございました。

 

来年もまた奥信濃農園デフィーマルシェ スタッフ一同は丹精と真心を込め、

お客様に感動していただけるよう精進して参ります。

またよろしくお願いします。

 

P.S   収穫は終わりましたが出荷、荷造り作業はあと3日ほど続きます。

   まだ今年分の注文はギリギリですが間に合いますので、よろしくお願いします(^^)

 

さてこれからは、新米の収穫とキノコに頑張ります!

 

写真は今日の収穫最後の「ハイっ!ポーズ(^^)v」

 

2012-09-24 20:51:29

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

田舎のお祭り

朝晩の気温がグッと下がり過ごしやすい季節になってきましたね。

残暑厳しいとはいえ、季節は秋に向かっています。

 

奥信濃農園 デフィーマルシェの大日方です♪

 

さて、奥信濃はこの時期から何処かしらの各地区で祭礼が行われています。

私の地区は9月の8日9日の土日に祭礼が執り行われます。

 

お祭りと言っても様々なお祭りがありますが、この地方で「お祭り」と言うと、

伝統的な昔古来のお祭りを指します。

神社の境内で伝統芸能の「獅子舞」や「天狗」やその土地土地の舞い。

 

祭り囃子に太鼓の音色。

 

まさに日本の祭りです。

 

私もお祭りに関わり早15年。まだまだ若輩者ですがお祭りが大好きです(^^)

 

 

昨日は長野県最北端に近い桑名川地区の祭礼を仲間12人で見に行ってきました。

田舎は限界集落とか、過疎化などと言われている昨今の世の中。

 

だからこそ、その土地に土着し根をはる若者が全力で盛り上げる。

そんなパワーを感じました。

ぜひ、一度田舎のお祭りに足をお運びください(^^)v

 

自分たちも来週の祭礼に向けエネルギー全開でがむばります!!

 

 

2012-09-02 15:26:37

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

残暑厳しいですが。

まったくもって残暑が厳しいですね^^;

まだ夏真っ盛りってことですよね。

 

奥信濃農園 デフィーマルシェの大日方です♪

 

いよいよ昨日から私の住む地区の秋祭りの練習が始まりました。

五穀豊穣と家内安全を祈願して執り行われる秋祭り。

子供たちの薙刀(なぎなた) 猿田彦の舞い(天狗) 獅子舞の3つの供宴です。

 

この舞いには必ず四方と言う決まりがあって、北に祈り、西に祈り、南に祈り、東に祈るこれで

五穀豊穣を祈願するのです。

http://www.facebook.com/video/video.php?v=110893365725433

仲間が作ってくれたムービーです。

 

そして薙刀については、男役と女役に分かれ薙刀をぶつけ合い闘います。多く薙刀を折れば

その年は豊作。結構ユニークでしょ(^^)

でも自分は今年祭典部の会計を担当してるんですが、会計的にはあんまり折れると青くなります(-_-;)

 

9月の8日9日の本番に向けみんな一丸となって練習しています。

今年はどんなドラマが見られるか楽しみです。

 

さて、お盆頃に出穂した稲たちも秋の実りの準備に入りました。

日に日に重くなる稲穂、徐々に色づき始めています。

また、刈取り時期が分かり次第になりますが「24年度の新米予約」はじめますね♪

稲穂

 

2012-08-28 11:00:27

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

MADE IN 飯山のお米のカレールゥ

皆さんこんばんワンコソバです。・・・^^;

 

残暑厳しいですが、皆さんバテてませんか? 奥信濃農園 デフィーマルシェの大日方です。  

 

今日のNHKの夜のニュースで何故か飯山市の気温32.6℃と放送していました。

なんか飯山のもっと素敵な話題は無かったんですか?まるで飯山が暑い所みたいじゃないですか!

 

・・・・暑いです。

 

でも、そこは奥信濃 飯山。吹き抜ける風は爽やかでしたよ(^^)

 

さて、この前にもFace bookに載せましたが再度ご紹介します。

 

飯山産のコシヒカリで作った「奥信濃 飯山の米粉カレールゥ」です。

全国有数のお米の特A産地である奥信濃 飯山。

そのこだわり栽培で作ったコシヒカリを惜しげもなく使いカレールゥを仲間3人で作りました。

 

なぜ作ったか?・・・勢いで ^^;

むしろ勢い余って (-_-;)

 

でも、小麦アレルギーの子供の話を聞きました。小麦アレルギーの子供はカレーもシチューも食べれないって。

何故ならカレーもシチューもスパイスや調味料を小麦粉と炒めてルゥを作るから。小麦アレルギーの子供達には命に関わる物

 

自分たちはカレー大好きなんです。  3食カレーでも文句は言わないくらい

 

でも、カレーが普通に食べられないって聞いて最初信じられませんでした。何とかならないの?

 

それから3人で無い頭振り絞って、もしかしたら小麦の代わりに今注目の米粉を使えば出来るんじゃないの?って話になり

いろいろ調べて何とか加工してくれる業者に出会いました。しかもアレルギーの子供にも食べれるカレールゥを作れるって。

 

3人の思い。 「小麦アレルギーの子供達に腹いっぱい旨いカレーを食べさせてあげたい!」「旨いシチューを食べさせてあげられる」

 

 

しかもこの米どころ、飯山産のコシヒカリを使って。

 

試作品が出来てきて食べてみました。

・・・うまいじゃん!普通のカレーよりもちっとして、甘みもあって・・・うまい!!普通のカレー以上じゃん。

 

勢いもたまには、いいもんだ!むしろ余ってくれてありがとう。

 

まだ試作品なので表のラベルも出来ていませんが、是非飯山にお立ち寄りの際はお土産として一度お試しください<m(__)m>

奥信濃農園 デフィーマルシェのショッピングサイトでも近々お目見えすると思いますのでよろしくお願いします。

 

2012-08-20 23:04:24

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

激ウマ簡単 夏野菜の焼きカレー

簡単 夏野菜カレー!

暑い夏を楽しむおススメメニューですよ(^^)/

 

①ジャガイモ、ナス、シシトウなどのお好みの野菜を素揚げしておきます。この時ジャガイモ、ニンジンなどはしっかり熱を通しておいて

くださいね。

②素揚げが終わったらルゥー作り。鍋にお湯を沸かし、市販のカレールゥーを入れるだけ。

③素揚げした野菜を耐熱容器に盛り付けカレーをまわしかけてください。

④溶けるチーズをたっぷりかけてオーブンで焦げ目がつくまで焼いて出来上がり。

 

カレーは少なめにかけるのがコツです。写真は夏祭りのときに作りました。

オーブンが無かったのでバーナーで焼き目をつけました。簡単だけど激うまでしたよ!

 

2012-08-16 17:32:45

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

信州、枝豆畑と山の稜線

信州、奥信濃の枝豆畑と山々の稜線。

この雄大な景色、皆さんに一度は見ていただきたい風景ですね。

 

 こんばんは、奥信濃農園デフィーマルシェの大日方です。

 

 

毎日とても爽やかで抜けるような青空、そして広がる緑の豆畑。

収穫作業の合間に体を起こすと目の前には奥信濃 飯山を取り囲む山の稜線。

畑と山の緑が一服の清涼剤です(^^)

 

さて、収穫作業も最盛期を迎えただ今「サヤネ」という品種に代わりました。

「さやね」は名前の通りサヤが大きく甘みが強い品種です。

サヤネの弱点はスグに色が悪くなること。高温に弱い為ご購入されたら、なるべく早く冷蔵庫へ

 

茹でた後も冷水もしくは冷風で即冷却をお勧めします!色は落ちても味は変わらないんですけどね^^;

でもそこは美意識にうるさい日本人。目にも美味しい夏の贅沢を♪

 

 

 

2012-08-09 21:08:19

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

おいしい枝豆最盛期(^^)/

始めまして。奥信濃農園Defi marche の大日方です。このブログではDefi marcheの旬な情報から

奥信濃 飯山の四季折々の情報を発信していきます!

 

さてそれでは、本日の話題「おいしい枝豆最盛期(^^)/」です。

季節は暑さ本番の夏真っ盛り!みなさんは海や行楽地にお出かけになりましたか?

 

実は僕も今日午前中仕事をお休みして飯山市の鍋倉山に行ってきました^^

気温26℃、爽やかなブナ林の風がとても気持ち良かったです。

 

しかしそこは枝豆最盛期!

午後はしっかり枝豆の収穫作業を頑張りましたよ。

今、収穫しているのは「月夜音」という品種。青豆系の品種で爽やかな甘さと歯ざわりが特徴です。

調理のポイントはちょっと長めに茹でること!いつもの時間プラス1~2分が目安ですね。

歯ざわりは若干落ちますが、枝豆の甘みとコクが引き立ちます。

 

どうぞお試しあれ。

 

さて明日も枝豆にまみれなきゃ^^;

 

 

 

 

2012-08-05 23:27:10

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1